いつもご覧いただいている方も、初めての方も、このお知らせをご覧いただきありがとうございます。
営業T.Tです。
先日ご紹介した八重洲無線製SRD795について、さっそくデモ機を購入し、その使用感を体験しました。
無線機の混信って、正直イヤですよね…。
他の音声が入ってきたり、送信しようとするとキャンセルされたり…。
そんなイヤの思いともおさらばできる、今までにはなかったチャンネルが自動で切り替わる優れもの。
こんな面白そうな無線機って、どんな製品なのか、もう気になって気になって…。
はやく試してみたくて、会社に頼み込んで購入してもらいました。←コレが正しい表現。
本当にチャンネルが勝手に変わった~!
チャンネルが勝手に変わったらよくないので、
チャンネルを自動で合わせてくれた…という表現がよいのか。
これは「プロモード」というモードなのですが、
このモードがない無線機とは勝手に合わないのが残念ですが、画期的です。
この機種のモードについては、先日の商品紹介をご覧いただければ幸いです。
★リンク:商品紹介:「SRD790シリーズ」
そんなSRD795ですが、弊社の林業のお客様へ既に導入させていただいておりまして、
「従来製品より飛ぶ範囲が広くなった、操作がしやすい」というお声もいただきました。
実際に業務で使われているお客様からのお声なので、本当に電波の飛びもよいのでしょう。
このお客様は従来製品と互換のある「ノーマルモード」で使っていただいております。
んで、個人的に一番驚いたのはココ!
ケースがついてもそのまま充電器に挿せます!
従来製品や他メーカー製品も下側パッカーンして、充電しないとイケないので
接続部から上がってしまって上手く充電できていないことも…。
さすが八重洲さん!分かってんじゃん!って思いました(笑)
なので、買うならケースも一緒がオススメです(笑)
一番のおススメは、SRD790シリーズで統一して「プロモード」、
「デュオモード」や「グループモード」をご使用されることですが、
ご予算に合わせて、SRD790シリーズに順次切り替えていくという導入方法もよいかと思います。
気になった方はデモ機をお貸しいたしますので、ご購入前に実際に使ってみて、評価していただければ幸いです。
ご連絡お待ちしております。よろしくお願いいたしま~す。
(営業 T.T)